イベント・祭り
令和2年(2020年)“希望の一文字”を当てよう!
-120x120.jpg)
希望の一文字を当てよう!
きぼうのいちもじをあてよう!
更新日:
2019.11.29
令和2年の“希望の一文字”を当てよう!(プレゼントつき)
三春だるま市では、その年の「希望の一文字」を玄侑宗久氏が考え、その「希望の一文字」が書かれただるまを開幕式にて発表しています。
令和2年の「希望の一文字」を当てた正解者の中から、抽選で8名様に「希望の一文字」入りだるまをプレゼントします!
今年の文字を予想して、プレゼントを当てましょう!
※応募用紙は、各戸に配布される三春町広報12月号に回覧されるほか、(株)三春まちづくり公社、三春の里田園生活館、観光案内所「花かご」、観光案内所「TENJIN」などで配布しております。またコチラからダウンロードできますので、印刷してご使用ください。
WEB用応募フォームから応募される場合は、コチラ
*歴代の「希望の一文字」*
●平成22年『発』・平成23年『根』・平成24年『興』・平成25年『地』・平成26年『破』・平成27年『竹』・平成28年『生』 ⇒続けると、「発根興地破竹生」(根を発し、地を興す破竹の生)という七言絶句が完成します。
●平成29年『夢』・平成30年『醒』・平成31年『遇』
令和2年希望の一文字は…?
「遇」とは思いがけずめぐり会うことだが、相手は好ましいものや名君など、幸運な出会いである。反対の場合は「遭」を用い、合わせて「遭遇」という。夢から醒めた誰かは、きっと素晴らしい相手に出逢ったのだろう(玄侑 宗久氏談)
⇒「夢」を一文字目とした、七言絶句が新たに始まりました。
令和2年は、四文字目となります。「夢醒遇○(夢醒めて○に遇う)」、○に当てはまる一文字を当てましょう!
*ヒント・・・「ある特定の人間を意味する言葉である。最近はあまり見かけないが、理由はよく分からない。能楽の世界では、探すと見当たらず、遇うことを諦めた頃に出逢う存在とも言われる。」
- ★応募方法
- ・応募用紙⇒玄侑宗久氏の書く「希望の一文字」を予想して記入し、住所・氏名などの必要事項を書き入れ、FAX・郵便・直接持ちこみで、(株)三春まちづくり公社へ応募してください。
・インターネット⇒WEB用応募フォーム - ★応募締切
- 令和2年1月12日(日)
- ★発表方法
- 「希望の一文字」は、令和2年1月19日(日)に行われる、三春だるま市のオープニングで発表します。抽選の結果は、当選者への賞品の発送をもって発表に代えさせていただきます。
- ■応募先・問合せ先
- (株)三春まちづくり公社 観光部
〒963-7725 福島県田村郡三春町大字鷹巣字瀬山213
TEL:0247-62-3690 FAX:0247-62-3698
>応募用紙のダウンロードはコチラから<
- イベント名
- 希望の一文字を当てよう!
- 開催日時
- 応募締切 令和2年1月12日(日)
- 開催場所
- 三春だるま市(令和2年1月19日開催)
- 所在地
- ・三春交流館「まほら」
・三春町字大町 おまつり道路 - お問い合わせ先
- (株)三春まちづくり公社 観光部/みはる観光協会
0247-62-3690 - 備考
- 令和2年の三春だるま市は、令和2年1月19日(日)10:00~17:00 の開催です。
三春だるま市は、毎年1月の第3日曜日に開催されています。