だるまや縁起物、一年の福を買い求めて

新春恒例の「三春だるま市」が、大町おまつり道路で開催されます。だるまや縁起物などを売る露店約60店が、おまつり道路に軒を連ねます。新年のだるまを選びにぜひお出かけください。
なお、会場周辺では交通規制が実施されますので、誘導員の指示に従っての通行をお願いします。
9時45分から行われるオープニングセレモニーでは、特大だるまとその年に希望を託す一文字のお披露目をまほらホワイエにて行います。希望の一文字は福聚寺住職で芥川賞作家の玄侑宗久さん筆です。
“希望の一文字”を当てよう!
・当日は、熱のある方や体調のすぐれない方はご来場をお控えください。
・マスクをつけ、密を避けて人との距離を取りましょう。
・会場内に手指消毒箇所を設けていますので、感染対策にご協力ください。
・積雪や路面凍結が予想されます。足もとにご注意のうえお越しください。
令和5年1月15日(日)
9:45 オープニングセレモニー(まほらホワイエ)
9:55 今年の“希望の一文字”をお披露目(まほらホワイエ)
10:00 『三春だるま市』開幕
12:30 『三春太鼓』&ひょっとこ祝踊り(1回目)
14:30 『三春太鼓』&ひょっとこ祝踊り(2回目)
16:00 『三春だるま市』閉幕
だるま市で売られる「三春だるま(別称高柴だるま)」は小さいもので5から6センチメートル、大きいもので1メートルにもなります。 最初から目が入っていて、頭が平ら、横幅に対し背の高い東北型で、顔一面に淡い色を施し、眉は長めでヒゲが濃く、顔の縁取りは鮮やかな藍がかった青色で、赤みを帯びた彫りの深い顔つきが特徴です。
会場周辺では交通規制が実施されますので、誘導員の指示に従っての通行をお願いいたます。
だるま市などで購入された古いだるまを三春町公民館跡地(三春郵便局向かい)で回収します。
- イベント名
- 三春だるま市
- 開催日時
- 令和5年1月15日(日)午前10時から午後4時まで
(毎年1月の第3日曜日) - 開催場所
- 大町おまつり道路(三春町字大町地内)
- 駐車場
- 三春町役場周辺駐車場
三春小学校校庭
旧三春中学校公共駐車場
なかまち公共駐車場(旧ベニマル跡地) - お問い合わせ先
- 三春まちづくり公社観光部/みはる観光協会(電話:0247-62-3690)
三春町産業課商工観光グループ(電話:0247-62-3960) - 備考
- だるま市当日は、会場周辺で交通規制が行われますので、誘導員の指示に従い通行をお願いします。