Find!三春

桜と歴史と文化の城下町
外国語への対応について
三春まちづくり公社
観る・体験する

「天神さま」で知られる菅原道真を祭神とする神社

北野神社
きたのじんじゃ
更新日: 2017.01.13

北町にある北野神社は、「天神さま」で有名な菅原道真を祭神とする神社です。

現在では「学問の神様」ともいわれる菅原道真ですが、もともとは平安時代の政治家で、時の権力者藤原氏に対抗し、右大臣という当時のナンバー2の地位にまで登りつめた人物です。しかし、藤原氏の陰謀により、菅原道真はその地位を追われ、九州の大宰府に流されることになったのです。

大宰府に流され、失意の内に道真は死去しましたが、その後、道真を追い落とした藤原氏には不幸が続き、また京都にも多くの変異が起こりました。そのため、時の天皇は道真の復権を図り、神として祭ることでその霊をなぐさめることにしました。これが九州の大宰府天満宮、京都の北野神社のはじまりで、道真が学者としても一流だったため、学問の神様とされたのです。

北町の北野神社は、もともとは城山北西の中腹にありました。このため、その近くの橋を天神橋と呼び、現在でも天神橋と呼ばれる地区があります。そして、秋田家が三春藩主になった後に現在地へ移されました。さらに、名称も天満宮・天神社と変わり、明治12(1879)年に北野神社となりました。

ところで、北野神社の境内には、「なで牛」という牛の石像があります。これは、道真の遺体を墓所へ運ぶ際、天満宮がある場所で車を引く牛が動かなくなったため、そこに道真を葬ったという伝説に由来するものです。

北野神社のなで牛は、慶応元(1865)年に制作されたもので、近江国(現在の滋賀県)の商人が奉納したものです。美濃国金生山(現在の岐阜県池田町・大垣市)で産出した石を、同国赤坂(大垣市)の石工が加工しています。このことから、完成品を美濃から三春へ運んだことが分かります。
なお、学業成就には牛の角を、病気の平癒には腹をなでるとよいとされています。

施設名称
北野神社
所在地
〒963-7751 福島県田村郡三春町字北町223番

Recent Entry最新の記事

Recomendedもっと三春が好きになる!観光お役立ち情報