記事一覧
-
Read more更新日:2017.1.19秋の恵みに感謝 旬の素材を使った屋台などが並ぶ実りの祭典[ 三春の里収穫祭【10月】 ]
旬の素材を使った屋台などが並ぶ実りの祭典です。 特設舞台では、音楽や早食いイベントが行われます。 大人気イベン…
-
Read more更新日:2017.1.19桜色で彩られた街なかを長獅子の勇壮な舞が練り歩く[ 八幡神社祭礼【4月】 ]
町の民俗文化財に指定されている、勇壮な長獅子舞を見ることができます。長獅子が桜で彩られた町内を練り歩きます。
-
Read more更新日:2017.1.19明治42年に創業した老舗の銭湯[ ぬる湯旅館 ]
ぬる湯旅館ウェブサイト
-
Read more更新日:2017.1.19公民館とイベントホールの機能を併せた交流施設[ 三春交流館まほら ]
三春交流館「まほら」は、公民館とイベントホールの機能を併せた施設です。 「まほ」(「真秀」と書く。よく整ってい…
-
Read more更新日:2017.1.19城下町三春と周辺農村の歴史・考古・民俗資料を収蔵・展示する資料館と、近代の自由民権運動に関った三春の運動家を顕彰する記念館[ 自由民権記念館 ]
三春町は、自由民権運動発祥の地として、県内はもとより東北の民権運動をリードした多くの民権家を輩出しました。そう…
-
Read more更新日:2017.1.19三春ダムのことが楽しみながら学べる展示フロア、そしてダムの眺望が楽しめる展望室も。[ 三春ダム資料館 ]
三春ダムのことが楽しみながら学べる2F展示フロアや、ダムの眺望が楽しめる展望室、1階には休憩コーナーも。 展示…
-
Read more更新日:2017.1.19郷土玩具である三春駒や三春張子人形の発祥地。[ 高柴デコ屋敷 ]
(wikipediaより) 郡山市西田町高柴(旧三春藩領)にあり、江戸時代から約300年間続いている工人の集落…
-
Read more更新日:2017.1.19戦国時代の画僧雪村が晩年を過ごした庵跡[ 雪村庵 ]
戦国時代の画僧雪村が晩年を過ごした庵跡で、裏には雪村の墓といわれる石があります。三春駅から西へ1kmほどで、郡…
-
Read more更新日:2017.1.19藩士子弟の教育を目的として設けられた藩講所の表門[ 藩講所表門(明徳門) ]
18世紀後半に7代藩主秋田倩季により、藩士子弟の教育を目的として設けられた藩講所の表門で、倩季の筆による明徳堂…
-
Read more更新日:2017.1.19戦国時代に京都祇園から牛頭天王を勧請した神社 夏祭りには勇壮な長獅子舞が町内を巡行[ 八雲神社 ]
荒町地区の鎮守で、地元のひとには「きゅうり天王」と呼ばれています。 戦国時代に京都祇園から牛頭天王を勧請した神…