記事一覧
-
Read more更新日:2017.10.23太陽神と農耕神を祀る神社 秋には三春大神宮祭礼がおこなわれます[ 三春大神宮 ]
元禄2年(1689)に3代藩主秋田輝季が貝山岩田より神明宮として現在の神垣山に遷し、以来、神明宮・シンメサマと…
-
Read more更新日:2017.8.1ユニークな作品は見ているこちらも、やさしい気持ちになる[ 金山窯 ]
金山忍さんの「金山窯」です。 金山さんは、郡山市出身です。 工房をはじめるにあたり、場所探しをして、三春町を気…
-
Read more更新日:2017.7.26昔ながらの染料を使い、特徴的な色合いの張り子人形を作りだす[ 小沢民芸 ]
小沢宙さんの「小沢民芸」です。 小沢さんは、三春町出身です。 三春張子人形制作は、明治期に一時衰退していました…
-
Read more更新日:2017.7.25高屋敷稲荷神社の近く 自ら作った小麦で打った自家製うどん[ 田舎っぺ ]
【お店からのオススメ!】 けんちんうどん 600円 高屋敷稲荷神社の近く、広域農道沿いのお店です。 うどんは自…
-
Read more更新日:2017.7.23蛙文字は人生の一部 書くことで初心に帰る(蛙)[ 蛙さんの家 ]
「蛙さんの家」は移転しました。移転先はコチラ→「安里窯とあずさと蛙さんの家」 渡辺弥七さんの「蛙さんの家」 渡…
-
Read more更新日:2017.7.21独自の世界を創りたいとの思いで、作陶にとりくむ職人[ 榧の木窯 ]
吉田富夫さんの「榧の木窯」 吉田さんは、福島県田村郡滝根町(現・田村市滝根町)出身です。 屋久島の焼窯場で修業…
-
Read more更新日:2017.5.18別名「舞鶴城」と呼ばれる三春藩主の居城の跡[ 三春城跡 ]
平成29年4月6日 三春城が『続日本100名城』に選ばれました。(公益財団法人 日本城郭研究会) 永正元年(1…
-
Read more更新日:2017.5.16坂上田村麻呂が愛馬を供養するために建立したと伝わる[ 馬頭観音堂 ]
延暦17年(798年)の創建とされ、坂上田村麻呂をまつったと伝えられています。馬産にたずさわる人々の信仰を集め…
-
Read more更新日:2017.5.16自由民権運動の演説会場にもなった豪壮な建物が圧巻[ 龍穏院 ]
秋田氏の三春入部に伴って常陸宍戸(現在の茨城県笠間市)から移された秋田家の菩提寺で、曹洞宗の寺院です。三春へ移…
-
Read more更新日:2017.5.16白河藩絵師蒲生羅漢の筆による天人の欄間絵があります[ 光善寺 ]
慶長8年(1603)に会津若松の浄光寺より分かれて三春に創建され浄土真宗の寺院です。本尊は阿弥陀如来です。 浄…