Find!三春

桜と歴史と文化の城下町
外国語への対応について
三春まちづくり公社
イベント・祭り

”令和8年(2026年)希望の一文字”を当てよう!

令和8年希望の一文字を当てよう!
更新日: 2025.11.17

令和8年希望の一文字を当てよう!

三春だるま市では、その年の「希望の一文字」を玄侑宗久氏が考え、その「希望の一文字」が書かれただるまを開幕式にて発表しています。

令和8年「希望の一文字」の正解者の中から、抽選で8名様に「希望の一文字」入りだるまをプレゼントします!

今年の文字を予想して、プレゼントを当てましょう!

※応募用紙は、各戸に配布される三春町広報12月号に回覧されるほか、観光案内所「TENJIN」などで配布しております。

*ヒント・・・本来この文字は、みそぎによって身心が清められ、心がゆったり落ち着いた状態を意味する。この文字を二つ重ねた言葉もよく見かける。

★応募方法
応募用紙⇒玄侑宗久氏の書く「希望の一文字」を予想して記入し、住所・氏名などの必要事項を書き入れ、FAX・郵便・直接持ちこみで、(株)三春まちづくり公社 観光部へ応募してください。
インターネット⇒WEB用応募フォーム
★応募締切
令和8年1月11日(日)
★発表方法
「希望の一文字」は、令和8年1月18日(日)に行われる、三春だるま市のオープニングで発表します。抽選の結果は、当選者への賞品の発送をもって発表に代えさせていただきます。
■応募先・問合せ先
(株)三春まちづくり公社 観光部
〒963-7751 福島県田村郡三春町字北町10 (きたまち蔵TENJIN)
TEL:0247-62-3690 FAX:0247-62-3698

*歴代の「希望の一文字」*

●平成22年『』・平成23年『』・平成24年『』・平成25年『』・平成26年『』・平成27年『』・平成28年『』 ⇒続けると、「発根興地破竹生(根を発し、地を興す破竹の生)」という一句が完成しました。

●平成29年『』・平成30年『』・平成31年『』・令和2年『』・令和3年『』・令和4年『』・令和5年『』⇒続けると、「夢醒遇翁香久人(夢醒めて翁に遇う、香久の人)」という一句が完成しました。

●令和6年『』・令和7年『

⇒令和6年より、新たな一句が始まりました。希望の一文字を当てましょう!

令和7年希望の一文字『快』の意味は…?

 元々この文字は患部を抉(えぐ)り取ったあとのすっきりと気持ちよい状態のこと。
 政治の世界は裏金問題にメスが入ったが、戦争や悪質な強盗の多発にもいよいよケリをつける英断が求められる。今年こそ患部が除かれて「快適」な年になればいい。患部がなくなれば気持ちよくなって勢いが増すので「快」は「速い」という意味にもなる。何より「快」は、生きる意欲を昂進させる最も大切な感情である。
(玄侑 宗久氏)

応募用紙のダウンロードはコチラから

イベント名
希望の一文字を当てよう!
開催日時
三春だるま市(令和8年1月18日開催)
開催場所
おまつり道路内(三春町字大町地内)
お問い合わせ先
(株)三春まちづくり公社 観光部 0247-62-3690

Recent Entry最新の記事

Recomendedもっと三春が好きになる!観光お役立ち情報